株式会社伍魚福 代表取締役社長
- ホーム>
- 社長ブログ|株式会社伍魚福 代表取締役社長 山中勧ブログ トップ>
- 2025大阪・関西万博(EXPO2025)
商品について地域・社会とのかかわりについて経営について2025.05.01(Thu)2025大阪・関西万博(EXPO2025)
2025大阪・関西万博に行ってきました。
神戸・三宮、8時45分発の神姫バスEXPO号で西ゲートへ到着。
事前予約をしていたので、あまり並ぶことなく入場できました。
さっそく西ゲートマーケットプレイスの「KANSAIマルシェいちびり庵」、「JR西日本グループ会場内オフィシャルストア」へ。
いちびり庵では、伍魚福のチルド商品を販売いただいています。
JR西日本グループのお店は、お得意先であるジェイアール西日本デイリーサービスネットさんが運営されています。
こちらでは、会場内限定商品を10アイテム販売いただいています。
そのうち5アイテムは、JR西日本のお店限定商品です。
お店の入口で会場内オフィシャルストア来場者向けオンラインの案内をいただきました。
売場に表示されているアクセスパスコードを入力することで、翌朝6:59までオンラインショップで会場内限定商品を購入することができます。
おかげでレジに並ぶことなく、荷物を持ったり、宅配便で送ったりすることなく身軽に会場内を回ることができます。
伍魚福の会場内限定商品は、社内販売もできません。
私も帰りの電車でカートに入れ、帰宅後決済、購入することができました。
商品を通じて伍魚福も万博に参画できていること、とてもうれしく感じます。
ちなみにJR西日本さんのオンラインで購入すると、送料無料でJR大阪駅、JR新大阪駅で受け取ることもできます。
大屋根リングは大迫力。
一昨年訪れたウズベキスタンのパビリオン。
40分待ちということなので、夕方に再訪問することにしました。
JICAの研修で今度ラオスからもお客様が来るのでちょっと予習。
マーシャル諸島の大統領の動画メッセージに衝撃を受けました。
アメリカの核実験で被曝した経験から、原水爆禁止の強いメッセージを発信されています。
日本も被爆国ですが、もっと連携を強化すべきであると感じました。
コモンズというのは、日本が準備した建物内に各国からブース出展している形式のパビリオンです。
行ったことのない、今後も行けそうにないような国の展示はとてもおもしろいです。
予約がなくても入れます。
本日の訪問は5日ほど前に急遽決めたので、パビリオンの予約ができたのは1ヶ所。
飯田グループ×大阪公立大学のパビリオンです。
福岡伸一教授の「いのち動的平衡館」は、入場後予約で入ることができました。
その他、コモンズ4ヶ所でたくさんの国の展示を見ることができました。
夜9時ごろまで見て周り、東ゲート前のオフィシャルショップ、丸善ジュンク堂に入ろうとしましたが、大行列で断念。
外から写真だけ撮って帰途につきました。
丸善ジュンク堂さんでは、「ミャクミャクのアテ」というおつまみ5種類を販売しています。
万博に向けて延伸された、地下鉄夢洲駅に向かっていると、ドローンが飛んでいるのが見えました。
朝から晩まで12時間ほど滞在。
ちょっと疲れましたが充実した1日となりました。
テレビの報道やSNSでの拡散もあり、会期後半に向けてお客様も増えそうです。
我々も商品供給を通じて貢献をしてまいります。
訪問される方は、ぜひ伍魚福商品を探してみてください!