株式会社伍魚福 代表取締役社長

商品について地域・社会とのかかわりについて経営について2025.10.29(Wed)熱い思いをプレゼン大会(2025年度)

恒例の「熱い思いをプレゼン大会」。
「商品化すべきで賞」を受賞した、「ゴ。-神戸で一番面白い会社について」チームです。
おめでとうございます!
30〜40代の共働き夫婦をターゲットに商品の案を考えてくれました。
未充足の強い生活ニーズ。もっと「ご褒美感」をという提案でした。
商品の内容については、ここでは非公開とさせていただきます。

1年後?2年後?に発売されるかもしれませんので乞うご期待!
旧神戸市立二葉小学校を改装してできた「ふたば学舎」3階の講堂で今回も開催。
伍魚福メンバーが8チームに分かれて何度も打ち合わせや試作を重ね、本日を迎えました。
特別審査員として、伍魚福珍極アンバサダーの方にもご参加いただきました(リアル参加3名、オンライン参加1名)。
お忙しい中、ありがとうございます!
今回も全チームが試作品を作ってくれました。
どれも美味しく仕上がっていました。

自宅で試作いただいたメンバーもおられるようです。
どんな未充足の生活ニーズがあるか、ターゲットは誰か、アイデアの核は?
どのチームもコンセプトシートの流れでプレゼン資料を作ってくれています。
AIを使ってイラストやパッケージデザイン案を作っているチームも多数。
このスライドのメンバーの顔、実物にそっくりです。

AIの解答を機械読み上げでプレゼンに使用するチームもありました。
すごい時代になりましたね。

全てのチームのプレゼン後、投票。
その集計中に2025年度上半期の「ヒット商品提案制度」の各種表彰を行いました。

ひとつ一つのアイデアを最終私が5段階評価するのですが、5点をとった件数が多かった方が「優秀賞」。
アイデア提出件数の最も多い方が「敢闘賞」。
チームメンバーの提出件数平均が最も多いチームが「チーム賞」。
優秀賞の山中綾子さん。
敢闘賞の高野さん。
チーム賞の「超ときめき♥開発部」チーム。
皆さん半年間のアイデア提出ありがとうございました。

本日のプレゼン大会の投票を集計した結果、「商品化すべきで賞」は記事冒頭の「ゴ。-神戸で一番面白い会社について」チームとなりました。
「プレゼンが素晴らしかったで賞」は「アペロ ボナペティ」チーム。
寸劇を交えた説得力のあるプレゼンで賞に輝きました。
おめでとうございます!
舞台は南京町、大坪課長扮するパンダが説明してくれます。
怪しい?「高橋茶館」に親子の客が訪れます。
怪しい店長役の高橋部長。
熱演がメンバーに伝わったようです。
「コンセプトシートが素晴らしかったで賞」の坂口課長です。
コンセプトシート「審査員特別賞」の河原さんです。
おめでとうございます!

特別審査員のアンバサダーの皆さんからは、それぞれとても思いのこもったコメントをいただきました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

「ヒット商品提案制度」とアイデアの敗者復活イベント「熱い思いをプレゼン大会」。
伍魚福のファブレスメーカー(工場のないメーカー)としてのアイデア、コンセプト作りの根幹となる取り組みです。

今後ももっと「おいしい」、もっと「うれしい」、もっと「たのしい」商品を作り、お客さまに喜ばれる商いができるよう努力を続けます。